2018年WILPF―日本女子大学生涯学習センター連携講座
11月17日(土)講演会 14:00~16:30 (於)日本女子大学
「男女共同参画社会に向けて- 憲法と私たち -」(仮題)
講師: 青井 未帆 氏
(学習院大学 大学院法務研究科 教授)
**************************************
WILPF・日本女子大学生涯学習センター連携講座 経緯
(参加者欄: 外国籍のみ国名を表示)
<2017年度>
2017.10/14
WILPF―日本女子大学生涯学習センター連携講座
「男女共同参画時代にむけて」
- 働く女性の人権を守る、弁護士の立場から -
講師: 弁護士・伊藤塾塾長 伊藤 真 氏
<2016年度>
2016.12/3
WILPF―日本女子大学生涯学習センター連携講座
「「男女共同参画」の視点から災害と予防を考える」
堂本暁子氏
(男女共同参画と災害・復興ネットワーク代表・前千葉県知事・
元参議院議員)
<2015年度>
2015.10/31・11/14
WILPF・日本女子大学生涯学習センター連携講座(全2回)
-わが国の男女共同参画政策ー (於)日本女子大学八十年館)
1.「女性活躍社会」の条件
ー女性の雇用の問題点とその解決ー 参加者 166名
講師 社会学者(家族社会学・ジェンダー論・女性学)
東京大学名誉教授
NPO 法人 ウイメンズ アクション ネットワーク(WAN)理事長
上野 千鶴子 氏
2.男女が共に生きる社会をめざす教育・学習
-50年を振り返ってー 参加者 42名
講師 男女共同参画の災害・復興ネットワーク事務局長
大野 曜 氏 参加者 25名
<2014年度>
2014.10/25・11/2
人権が尊重される地球市民共生のためのビジョン
(於)日本女子大学成瀬記念講堂) 参加者 215名
人も国家も老いを楽しくすごすために、国際社会は?日本国は?私たちは?
(於)文京区男女平等センター研修室A) 参加者 38名
講師 同志社大学大学院ビジネス研究科教授・エコノミスト 浜 矩子氏
<2013年度>
2013.10/6・11/2
日本女子大学生涯学習総合センター連携講座(全2回)
「人間の安全保障」
(於)日本女子大学百年館 参加者 第一回44名 第二回45名
講師 外務省国際協力局国別開発協力課第三課長 貴島善子氏
<2012年度>
2012.10/13・11/17
日本女子大学生涯学習総合センター連携講座(全2回)
エネルギーと放射能問題を考える (於)日本女子大学百年館)
1.自然エネルギー100%の未来へのシナリオ~原発に頼らず温暖化の
進行を抑えるエネルギー選択は可能
講師 WWF(世界野生動物保護基金)ジャパン自然保護室室長兼次長
気候変動・エネルギープロジェクトリーダー
小西 雅子氏 参加者37名
2.放射線を知ろう~放射能障害を避けるために~
講師 放射線安全管理学:元杏林大学医学部放射線同位元素部門講師
福島県古殿町健康管理アドバイザー
井原 智氏 参加者25名
<2011年度>
2011.10/1・10/15
日本女子大学生涯学習総合センター連携講座(全2回)
(於)日本女子大学百年館
中東アラブ諸国の民主化運動
―「アラブの春」について、その発端と今後の展望―
1.「アラブ革命」はなぜ起ったのか?~中東の政変の背景~
2.「アラブの春」はどこに向かうか?~中東政変の現状と展望~
講師 日本女子大学文学部史学科教授 臼杵 陽氏
参加者 一回目 55名 韓国、オーストラリア/二回目 48名 韓国
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
刊行物
2015年 報告書 日本女子大学生涯学習総合センター連携講座(12)
人権が尊重される、地球市民共生のためのビジョン
―日本経済の現状とこれから―
2014年
報告書 日本女子大学生涯学習総合センター連携講座(11)
人権が尊重される、地球市民共生のためのビジョン
―日本経済の現状とこれから―
2013年 報告書 日本女子大学生涯学習総合センター連携講座(10)
―エネルギーと放射能問題を考える―
2012年 報告書 日本女子大学生涯学習総合センター連携講座(9)
中東アラブ諸国の民主化運動
―「アラブの春」について、その発端と今後の展望―